知っておきたい!給湯器の基礎知識
暮らしに欠かせない給湯器。 「そろそろ調子が悪いから交換したい」「こわれてしまったので、すぐ交換したい」 給湯器を選ぶその前に!知っておきたい給湯器の基礎知識についてご紹介します。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
|
大きくわけて3種類の給湯器があります。 |
|
●ガス風呂給湯器 【給湯+追いだき】 |
家中に給湯するガス給湯器と、おふろ沸かしの機能が一つになったタイプ。 家中のお湯を使いながら、おふろの追いだきも出来ます。 |
●暖房機能付き ガス風呂給湯器 【給湯+追いだき+ 温水暖房】 |
給湯+追いだきに加え、浴室暖房や床暖房もできるタイプ。 暖房機能をもったもの。 |
●ガス給湯器 【給湯】 |
給湯専用のタイプ。 家中に給湯ができ、浴槽にお湯もためられるが追いだきが出来ません。 |
![]() |
|
特に寒い冬場は、お湯の温度を上げるのに負担がかかり、急な故障が多くなります。 寿命を考え計画的に給湯器の交換することをお勧めします。 |
|
●寿命、交換年数の目安は? | ・ご家庭の使用頻度や家族構成によってもばらつきがありますが、 だいたい10年〜15年くらいと言われています。 平均では13年。 ・各メーカーが出している「設計標準試用期間}は10年です。 |
●こんな時は交換? | ・お湯の温度が上がったり下がったり安定しない。 |
・お風呂のお湯張をして、設定温度よりも低い。 | |
・追い焚きが出来ない。 | |
・お湯を出すたびに、「ボン!」と音が出る。 |
![]() |
|
号数は、お湯を作れる能力を示しているもの。 |
|
「水温+25℃」のお湯を1分間に何リットル出せるかを示すもの。 例えば24号の給湯器だと、水温17℃のときに+25℃である42℃のお湯が1分間に24リットル出せるものということになります。 号数は8号から32号まであり、号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。 ただし、冬は水温が下がるので、夏に比べてお湯の出る量が少なくなります。 |
|
今まで使っていた号数で、不便がないようであれば同じ号数で。 お湯の出が悪い、家族が増えたなどの際は号数を上げることもお勧めします。 シャワーと台所を同時に使用する機会が多い場合は、号数を少し上げた方が不便がないです。 |
|
●24号・・・4人以上のご家族にお勧め。 |
|
●20号・・・2〜4人のご家族にお勧め。 | |
●16号・・・1〜3人のご家族にお勧め。 |
![]() |
|
●オートタイプとは? |
|
![]() |
|
お湯張り、追い焚き、保温までを自動で行います。 |
|
●フルオートタイプとは? | |
![]() |
|
お湯張り、追い焚き、保温、たし湯、追い焚き配管洗浄までを自動で行います。 |
![]() |
|
「エコジョーズ」とは、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器です。 |
|
![]() |
|
給湯器はバーナーで温めた管を水が通ってお湯に。その際、今まで使わずに捨てられていた排気熱を有効に利用して、あらかじめ水を温めます。そのため従来よりも少ないガス消費量で、効率よくお湯が沸かすことができます。 |
|
![]() |
![]() |
熱効率がアップすることで、給湯に必要なガス使用量が約12%削減。 つまり、ガス料金も12%分減らせます。 従来型と同じだけのお湯を使っても、年間約16,500円の節約になります。 |
購入時の本体価格は従来型よりもエコジョーズの方が高額。 しかし、毎年のランニングコストの差額を見ると、およそ1年6ヵ月で従来型との価格差をクリアします。 |
給湯器 施工事例はこちら
![]() ![]() ※私が責任を持って、ご相談から取り付けまで一括してお受けいたします。 どうぞご相談ください。 |